概要– よこはま発達サポートルーム –

特色ー大切にしている3つのこと

ひとりひとり得意不得意、発達の状況、夢や希 望・ニーズが異なります。そうであるなら当然学びやすい環境や目標はそれぞれ異なります。 本プログラムでは、お子様の特徴を活かした学びやすい環境作りに取り組みます。その中で、自分で「わかっ た」「できた」という経験を大切にしていきます。
「わかった」「できた」という経験、つまり自立的・自発的に活動できることは、本人らしさを大切にしなが ら、お子様の成長・発達にとって不可欠な自己肯定感 を育んでいくことができるためです。

療育の場で見つけたお子様にとって有効な取り組み を、ご家庭での生活、通っておられる園や学校等で活用していただき、生活全般がより豊かで充実したものになること、それが療育の最も大きな目的です。 そのためにお子様への個別療育と併せて、保護者プロ グラムも用意し、ご家庭と一緒に協働していくことを目指しています。さらに通っておられる先がある場合、 そちらとの連携も大切にしています。生活全般を見据えた包括的プログラムとなっています。

連携協力機関の児童精神科医師・心理師・言語聴覚士なども一緒になって監修したプログラムです。発達の多様な子どもたち・大人たちへの取り組みで世界を牽引している TEACCH Autism Program(米国)やイギリス自閉症協会(英国)のプログラムを参考に実施しております。 
また連携協力機関と協力し取り組んでいます。

親子で一緒に

わたしたちが提供させていただくプログラムは、親子で一緒にいらしていただき、療育の狙いやお子様のご様子、そこからわかる特性や具体的な対応についてリアルタイムで共有します。

テーラーメイドの個別療育

ひとりひとりのお子様の特徴や発達段階・スキル、また本人・ご 家庭のニーズに合わせたテーマ・課題を設定し、それに合わせて 療育を行います。 複数のお子様に、複数のセラピストがついて同時に行いますが、 テーマ・課題は個別に設定されています。

充実した保護者プログラム

観察室からお子様の療育の様子を観察し、セラピストが解説するセッション、お子様の行動の意味を探るセッション、お子様の特 徴をまとめたサポートブックを作るセッション、療育・支援のた めのツールなどを一緒に作るセッションなど多彩なプログラムをセラピストがついて、お子様の療育の間に並行して実施致します。 週 2 回ご参加いただくペースで年間のセッションは計画されてい ます。

スケジュールなど

▼月・火・木・金曜日▼
  9:30 から 10:30 スタートアップセッション 
10:30 から 11:30  療育セッション
12:00 から 13:00 療育セッション
14:30 から 15:30  療育セッション
15:30 から 16:30 スタートアップセッション

▼水曜日▼(OT:作業療法士が主に対応します)
  9:3 0 から 13:00 運動療育セッション 
14:00 から  16:30 運動療育セッション
※スタートアップセッションは新規の方のための評価・導入を目的としたセッションです。

支援プログラムのご案内

支援プログラムに関する資料はこちらをご覧ください。  資料

ご利用までの流れ

STEP
ご見学

お気軽にご連絡ください。ご見学いただけます。

STEP
ご面談

お子様もご一緒に面談させていただきます。

STEP
受給者証の手続き

市区町村の役所でのお手続きになります。

STEP
ご契約

ご契約後、利用開始となります。

自己評価結果

総 括事業所アンケート総括
児童発達支援事業保護者 事業所
放課後等デイサービス事業保護者 事業所
保育所等訪問事業保護者 訪問先 事業所
PAGE TOP