医療機関の方へ– よこはま発達相談室 –

患者さんの評価依頼について 

医療機関向け 心理検査のご案内

よこはま発達相談室は発達障害専門の療育・相談機関です。
発達特性のある子どもや大人への心理検査の実施経験が豊富なスタッフが、知的能力の測定や発達特性の評価を行います。

何らかの発達の問題がありそうだけれど、心理検査を行うことができないため、知的能力や発達特性の評価を知りたいという、医療機関向けのサービスです。

検査実施の流れ

①医療機関・主治医の先生が、診療上、心理検査の実施が必要と判断された場合、ご利用いただけます。こちらのご利用は医療機関からのお申し込みに限ります。
お申し込みフォームより、患者さん情報と希望される心理検査についてご記入ください。 

②日程のご連絡
患者さんへ直接、ご連絡をさせていただき、検査日を決定させていただきます。 

③検査の実施
原則として、平日(月~金)の9:30〜17:00の間となります。
検査の所要時間は、1時間半から2時間です。   

④検査結果のフィードバック
検査終了後、2週間程度で、ご紹介先の医療機関宛てに報告書を作成し、
郵送させていただきます(検査結果の詳細なデータ表に加え、A4で1枚程度の所見と行動観察を含みます)。

費用

25,000円(税込) 主治医の先生への報告書を含んだ料金です。
日程確定後、事前にクレジット決済または口座振込にてお支払いいただきます。 

検査について

4歳から16歳までの方に実施可能な検査 
WPPSI-Ⅲ、WISC-Ⅴ    

17歳以上の方に実施可能な検査 
WAIS-Ⅳ

担当スタッフ

公認心理師/臨床心理士が担当しますが、担当者の指定はできません。
あらかじめご了承ください。

注意事項
こちらのお申し込みには、主治医の先生のご紹介が必要です。
現在、医療機関を利用されていない方で、心理検査の実施をご希望されている方は、こちら【家族相談】【本人相談】のご利用をご検討ください。

PAGE TOP