よこはま発達クリニックでできること
よこはま発達クリニックは、発達障害領域を専門とする児童精神科の保険医療機関です。診断、精神療法(ご相談)や薬物療法、各種診断書作成等を実施することができます。
よこはま発達サポートルームでできること
よこはま発達サポートルームは、多機能型の障害児通所支援事業所で、児童発達支援・放課後等デイサービス、また保育所等訪問事業を行なっています。親子通園で、個別の療育活動を実施しています。主な対象は未就学児で、送迎サービスは行っておりません。保育士のほかに、心理士、言語聴覚士、作業療法士などがおります。
よこはま発達相談室でできること
よこはま発達相談室は、日本の自閉症臨床に長年努力してきた内山登紀夫が設立した発達障害専門の療育機関であり、発達障害の子どもから大人まで年齢や知的水準にかかわらず、評価・療育・相談を行っています。
▶︎利用を検討している方へ
「相談したいこと」と「受けたいサービス」から該当する項目をクリックしていただくと、それぞれのサービスの詳細をご覧いただけます。
相談したいことから探す場合
ことばや会話の遅れ
言語発達の段階やコミュニケーションを丁寧に評価し、それぞれの特徴に応じた指導や提案をします。 言語・コミュニケーション指導
言語発達に限らず、聴き取りと発達検査や行動観察から、発達全体の状態を詳細に把握し、今後の支援方針を共有します。 発達アセスメント
- 1日コース/半日コース案内
- 発達・心理検査の案内
個別指導や本人/家族相談の中で必要と思われる検査をお勧めします。単発の検査だけの実施は行っておりません。
どこに、どのような支援を求めたらいいのかわからない、どのようなサポートが本当に必要なのかがよくわからないなどでお困りの場合、相談ニーズや支援方針の整理を一緒にさせていただきます。 カウンセリング(家族相談)
発達の遅れがあり、発達全体の相談がしたい
聴き取りと発達検査や行動観察から、発達全体の状態を詳細に把握し、今後の支援方針を共有します。 発達アセスメント
- 1日コース/半日コース案内
- 発達・心理検査の案内
個別指導や本人/家族相談の中で必要と思われる検査をお勧めします。単発の検査だけの実施は行っておりません。
どこに、どのような支援を求めたらいいのかわからない、どのようなサポートが本当に必要なのかがよくわからないなどでお困りの場合、相談ニーズや支援方針の整理を一緒にさせていただきます。 カウンセリング(家族相談)
学習面で困っている
発達全体や読み書きの評価を行い、学習のつまづきの背景を探り、支援の方向性について提案します。小学校1年生から中学生の方が対象です。 学習読み書きパック
すでに発達障害に関する診断や評価は受けているが、学習面を含めた生活上の困難が大きく、相談されたい場合、心理士がご本人の発達特性に基づいた助言や支援を行います。 カウンセリング(本人相談)
ご家族としての困り感はあるが、ご本人が相談に同意しておらず相談が難しい場合には、まずはご家族とお会いしながら、相談ニーズや支援方針の整理を一緒にさせていただきます。 カウンセリング(家族相談)
落ち着きがない
行動の背景について、聴き取りと発達検査や行動観察から、発達全体の状態を詳細に把握し、今後の支援方針を共有します。 発達アセスメント
- 1日コース/半日コース案内
- 発達・心理検査の案内
個別指導や本人/家族相談の中で必要と思われる検査をお勧めします。単発の検査だけの実施は行っておりません。
すでに発達障害に関する診断や評価は受けているが、生活上の困難が大きく、早めに相談されたい場合には、心理士がご本人の発達特性を一緒に整理しながら、助言等を行います。 カウンセリング(本人相談)
ご家族としての困り感はあるが、ご本人が相談に同意しておらず相談が難しい場合には、まずはご家族とお会いしながら、相談ニーズや支援方針の整理を一緒にさせていただきます。 カウンセリング(家族相談)
かんしゃくが多い
行動の背景について、聴き取りと発達検査や行動観察から、発達全体の状態を詳細に把握し、今後の支援方針を共有します。 発達アセスメント
- 1日コース/半日コース案内
- 発達・心理検査の案内
個別指導や本人/家族相談の中で必要と思われる検査をお勧めします。単発の検査だけの実施は行っておりません。
すでに発達障害に関する診断や評価は受けているが、生活上の困難が大きく、早めに相談されたい場合、心理士がご本人の発達特性を一緒に整理しながら、助言等を行います。 カウンセリング(本人相談)
ご家族としての困り感はあるが、ご本人が相談に同意しておらず相談が難しい場合には、まずはご家族とお会いしながら、相談ニーズや支援方針の整理を一緒にさせていただきます。 カウンセリング(家族相談)
不登園/不登校
現在の状況の背景について、聴き取りと発達検査や行動観察から、発達全体の状態を詳細に把握し、今後の支援方針を共有します。 発達アセスメント
- 1日コース/半日コース案内
- 発達・心理検査の案内
個別指導や本人/家族相談の中で必要と思われる検査をお勧めします。単発の検査だけの実施は行っておりません。
すでに発達障害に関する診断や評価は受けており、ご本人にも相談ニーズが明確な場合、心理士がご本人の発達特性を一緒に整理しながら、生活上における助言等を行います。 カウンセリング(本人相談)
ご家族としての困り感はあるが、ご本人が相談に同意しておらず相談が難しい場合には、まずはご家族とお会いしながら、相談ニーズや支援方針の整理を一緒にさせていただきます。 カウンセリング(家族相談)
対人関係のトラブル
課題と感じておられる現状について、聴き取りと発達検査や行動観察から、発達全体の状態を詳細に把握し、今後の支援方針を共有します。 発達アセスメント
- 1日コース/半日コース案内
- 発達・心理検査の案内
個別指導や本人/家族相談の中で必要と思われる検査をお勧めします。単発の検査だけの実施は行っておりません。
すでに発達障害に関する診断や評価は受けており、ご本人にも相談ニーズが明確な場合、心理士がご本人の発達特性を一緒に整理しながら、生活上における助言等を行います。 カウンセリング(本人相談)
ご家族としての困り感はあるが、ご本人が相談に同意しておらず相談が難しい場合には、まずはご家族とお会いしながら、相談ニーズや支援方針の整理を一緒にさせていただきます。 カウンセリング(家族相談)
発達全体をみて欲しい
課題と感じておられる現状について、聴き取りと発達検査や行動観察から、発達全体の状態を詳細に把握し、今後の支援方針を共有します。 発達アセスメント
- 1日コース/半日コース案内
- 発達・心理検査の案内
個別指導や本人/家族相談の中で必要と思われる検査をお勧めします。単発の検査だけの実施は行っておりません。
相談相手がほしい
すでに発達障害に関する診断や評価は受けており、ご本人にも相談ニーズが明確な場合、心理士がご本人の発達特性を一緒に整理しながら、生活上における助言等を行います。 カウンセリング(本人相談)
ご家族としての困り感はあるが、ご本人が相談に同意しておらず相談が難しい場合には、まずはご家族とお会いしながら、相談ニーズや支援方針の整理を一緒にさせていただきます。 カウンセリング(家族相談)
療育を受けたい
心理士が個別対応させていただきながら、1人ひとりの発達特性を整理し、特性に合わせた具体的な支援の方法を探ります (環境をわかりやすくする工夫、コミュニケーションの工夫、課題のえらび方等)。具体的な対応について、ご家族ともリアルタイムで共有し、ご家庭や地域での生活に活用するためのサポートをします。 個別療育指導
すでに発達障害に関する診断や評価は受けており、ご本人にも相談ニーズが明確な場合、心理士がご本人の発達特性を一緒に整理しながら、生活上における助言等を行います。 カウンセリング(家族相談)
サービスから探す場合
アセスメントを受けたい
言語発達に限らず、聴き取りと発達検査や行動観察から、発達全体の状態を詳細に把握し、今後の支援方針を共有します。 発達アセスメント
- 1日コース/半日コース案内
- 発達・心理検査の案内
言語・コミュニケーション指導を受けたい
言語発達の段階やコミュニケーションを評価 し、特徴に応じた指導を行います。 言語・コミュニケーション指導
相談室での直接評価・指導とオンラインによる言語指導をご用意しております。それぞれお読みいただき、ご希望されたいサービスをお選びください。
読み書きの評価・指導を受けたい
小学校1年生から中学生が対象です 学習読み書きパック
発達全体や読み書きの評価を行い、学習のつまづきの背景を探り、支援の方向性について提案します。
カウンセリングを受けたい
特性への理解を深め困りごとに適切に対処するための工夫の仕方や支援方法を一緒に考えます。 カウンセリング(本人相談)
すでに診断評価を受けているけれど、具体的にどう生活の工夫をしていったらよいのかわからない、より充実した生活のために必要な療育指導を受けたい、日々の不安や負担を減らしたいなど、困っていることをご相談ください。
心理士がご本人の発達特性に基づき助言や支援を行います。
家族相談を受けたい
ご本人が医療機関への受診に同意していない場合やご家族のお悩みに対応します。 カウンセリング(家族相談)
本人が相談することに同意していない、どこに支援を求めたらいいのかわからない、何から支援を考えていくべきかわからない、先の見通しが持てず困っているけれど、そもそもどんなことが相談できるの?など、困っているけれど専門機関につながることができないでいるといった場合にはこちらからご相談ください。
どんなサービスや支援があるのか、よこはま発達相談室の考え方や相談室でできることを具体的に知りたいという場合にも、まずは家族相談のご利用をお勧めしています。
個別療育指導を受けたい
発達特性にあわせた具体的な支援方法をご家族と共有し家庭や地域での生活に活用するお手伝いをします。 個別療育指導
・心理士が1人ひとりの発達特性を評価し、特性に合わせた具体的な支援の方法を探ります。(環境をわかりやすくする工夫、コミュニケーションの工夫、課題のえらび方等)
・子どもさんの発達特性の評価や具体的な支援方法を、ご家族と共有し、ご家庭や地域での生活に活用するためにお手伝いをします。
*個別指導の目的は上記2点であり、知能や学力を向上させることではありません。